-
コーチング・スキルを高めるために知っておきたい、6つの「人を育てる手法」| 南山教育研究所コラム
はじめに:人材育成が注目される時代に 近年、教育や企業の現場を問わず、「人材育成」の重要性がますます高まっています。とくにビジネスの分野では、社員一人ひとりの能力向上が、組織全体の生産性を高め、持続的な競争力をもたらす鍵として認識されるよ... -
【活動報告】「科学では語りきれない世界」のお話 — まんまるフェス2025に登壇
2025年7月6日(日)、南山教育研究所 所長・南山紘輝が、さとうみつろうさん主催「まんまるフェス2025」に登壇いたしました。 南山が参加したのは、最終日の朝に行われた3時間特別セッション《カガクラレナイハナシ》。 このセッションは、・保江邦夫氏(... -
【活動報告】社会的養護をめぐる現状と課題についての意見交換
一般社団法人「泉鳳」代表の佐東亜耶さん、滋賀県議会議員の森重重則議員をお迎えし、滋賀大学にて南山教育研究所の共同研究者である岳野公人教授(滋賀大学教育学部)とともに、「社会的養護」についてのディスカッションを行いました。 議論を通じて、社... -
問いとDMN:教育におけるクリエイティビティ育成のための神経科学的基盤とコーチング的アプローチ
南山教育研究所所長・南山紘輝が滋賀大学教職大学院にて実施した「コーチング基礎理論」講座の実践をもとに、「問いかけ」がいかに創造性(creativity)と関連する神経活動を促し、教育現場における創造的思考を育むかについて考察します。とくに、内的思... -
コーチングとは何か?その歴史と課題を専門家が解説|南山教育研究所コラム
コーチングとは何か?その歴史と現代的課題 近年、さまざまな分野で注目を集める「コーチング」。スポーツの世界から始まり、現在ではビジネス、教育、医療など多岐にわたる領域で活用されています。この記事では、コーチングの歴史的な背景や、現代の課題... -
ホームページ開設のご案内
このたび、南山教育研究所の公式ホームページを開設いたしました。 サイトでは、研究の内容や活動情報、今後のプログラムなどをご紹介しています。ぜひご覧いただき、私たちの取り組みに触れていただけましたら幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願いい...
1